学校・教育関係のみなさまへ

取り組みについて
小中学校を主な対象に、学校への芸術家派遣や教師の皆様の学科研修への芸術家派遣のコーディネートを行っています。 音楽教育については、小峰智子 昭和音楽大学教授(音楽科教育)の監修の内容です。
ご要望に応じてご説明にあがります。お気軽にお声をおかけください。
- *基本的に、芸術家派遣に関する学校側の費用は発生いたしません。
- *実施当日の設営、運営業務は当財団で行います。
- *実施場所の調整と確保をお願いいたします。
- *学校や児童・生徒が所有する教材の使用をお願いすることがあります。
詳細についてのご質問は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

これまでの取り組みについて
-
令和3年度
先生のためのアウトリーチ茅ヶ崎市・寒川地域の小学校の教員の方々向けにオンラインで開催しました。
お箏の進め方を講師の実演を交えデモンストレーション。
この様子は、教材用に映像化しています。
教育関係者の方を対象として映像を提供いたします。
ご希望の教育関係の方は、下記、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
講師:箏奏者 丸田美紀
対象:小学生 -
令和3年度
アウトリーチ授業 箏の演奏鑑賞と体験「お箏を知ろう」&「お箏を演奏してみよう」講師による教科書の内容に基づいた箏の説明のあと、児童3名一組となり、「さくら」を演奏体験。
45分の授業の最後には、全員が「さくら」を弾けるようになりました。
最後は、講師全員による箏のコンサート。
講師:箏奏者 丸田美紀、他4~6名
対象:6年生、4年生 -
令和3年度
アウトリーチ授業 打楽器コンサート「いろいろな音を楽しもう」&楽器体験講師の打楽器のプロの演奏を間近で見、音を聞き、コンサートを楽しみます。その後、グループに分かれ、ボディーパーカッションでリズムを取りながら演奏に参加。つづいてワークショップ。学校にある打楽器や講師が持参した珍しい打楽器をつかって、打楽器に触れるところから、音を探したり、音を送りあったりしながら、打楽器に馴染み、そして最後にはグループごとにアンサンブルを発表しました。
講師:打楽器奏者 若鍋 久美子、他2名
対象:5年生
取り組み等詳しく知りたい学校教育関係者の方は、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。